青春におじゃましてきました

北海道も暑くなってきました!

そんな暑い暑い中、熱い熱い青春にお邪魔してきましたよ。

友達の息子の学校祭!
ロングポテトの後ろに並ぶのは高校生たちです。
学祭にキッチンカーが登場してる!
目的は息子(私のじゃない、でも以下息子と呼ぶ)が所属する軽音楽部のライブ。始まるまで時間があったので息子の母と校内をプラプラ。
この高校、母校じゃないんだけど友達に付いて大学生の時に一度学祭に来たことがあってそれ以来二度目の学祭見物です。母校は卒業後一度も行ったことないのに。
クラスごとの展示があって、ゲームとかお化け屋敷的なのとか色々あったんだけど高校生のノリについていくのはキツいなぁってことで、落ち着いた書道部の展示を見学。
扇子を買ったら先生がその場で好きな文字を書いてくれるというのをやってて、今日の記念にいいなと買うのは即決したんだけど好きな言葉ってのが何もなくて。
接客してくれたJKが色々ヒントくれたんだけど、捻り出そうにも出てこず。「あなたの好きな言葉は?オススメある?」って無茶振りしたら、めちゃくちゃ爽やかな笑顔で「雅って文字が好きです!」と答えてくれました。扇子の雰囲気にも合うし、何より可愛すぎて♥「雅」に決めました。

こんな感じでササッと先生が書いてくれました!

息子の母はヒマワリの柄を選んで、「向日葵」と書いてもらってた。
クラス展示で飲食のお店は無かったんだけど、校内では生徒の親たちが(PTAの方達かな?)おにぎりとか焼きそばとか販売してたので、お昼は焼きそばと唐揚げ。
このお祭りな感じの焼きそば、好き♥

そしていよいよメインの軽音楽部ライブ。
息子は2年生なので裏方として頑張ってました。
学祭では3年生の引退ライブというのが恒例なんだって。コロナ後初めて外部の人を呼べた学祭。3年生にとっては沢山想うことあるんだろうなぁとか考えてたらジーーンときちゃった。

ライブが終わったら一般公開は終了。
そそくさと蒸風呂状態の校内をでたら、キッチンカーのジェラート屋さんがまだ買えますよ〜と呼び込み中。大人たちは吸い込まれるようにジェラートを買ってました。私たちももれなく。
石山でジェラート屋をやっている「トリノスジェラート」。キウイ&バナナを食べたんだけど、酸味が爽やかで生き返りました!地下鉄まで10分くらい炎天下の中歩かなきゃいけなかったから、ほんと食べてよかったー。
生まれた時から知っていて、学習発表会や運動会も見に行った甥っ子のような息子。まさか学祭まで見に来れるとは〜。おばちゃん、嬉しいよ!
来年は息子たちが引退ライブなので、今から張り切ってしまいます。
今年は保護者と家族までが一般公開に来校できたんですが、来年は卒業生とか他校生が来れるようになるといいね。やっぱ、もうちょい若者ほしいよねー。
でも、キラキラの青春をいっぱい浴びれて楽しかったです✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました