小説『さよならドビュッシー』

ミステリーなんですが、
悲しくて辛いお話でもあるんですが、
かなり楽しく読めた一冊。

『さよならドビュッシー』

タイトルから想像つくとおり、
ピアニストが登場します。

ミステリーとしては、ラストがどんでん返しと言えるけど
ちょっと無理矢理な感じがありますが、
想像を絶する困難にピアノで立ち向かう少女の懸命さに
感動しました。

ピアノについては、習っていたにもかかわらず
あまり分からないんだけど、
分からなくても音が聞こえてくるぐらい
ピアノシーンの描写が素晴らしかったです。

ミステリーの要素が弱い分、
青春小説として楽しめたかも。

特に最後の演奏は、ものすごい高揚感と迫力で
本当にその会場で演奏を聴いている錯覚をおぼえました。

すごいなーの一言。

昨年の秋頃に読んでいたんですが、
ちょうど安室ちゃんのライブ前で
アルバム「FEEL」を聞きながらずっと読んでいまして。

クラシックと全く関係ないですが、
物語のテンポにすごくマッチして、
楽しめた要因の一つにこれもあるかな、と。

ライブの時も、さよならドビュッシーの興奮が蘇るという。

音楽と記憶の結び付きの強さを実感しました。

映画化もされてるので、それもいつか観てみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました